-
カテゴリ:全体
「台風延期を乗り越えてー10月10日(金)体育祭」 -
10月9日に予定されていた本校の体育祭は強風のために10日に順延されて実施しました。延期があったにもかかわらず、生徒達の熱気は変わらず、3年生の中心の応援と運営で多くの生徒の笑顔があふれる一日となりました。
体育祭で活躍した白軍・赤軍の応援団長の言葉を紹介します。
白軍 応援団長
「練習から応援団長として“声を出してもらうこと”を頑張りました。最初は声が出なかったものの練習方法を工夫するとみんな声が出るようになり、本番では今までで一番の応援になりました。僕にとってもみんなにとっても最高の思い出になりました。」赤軍 応援団長
「赤軍は敗れてしまいましたが、それでも3年間の体育祭の中で一番の思い出になりました。カラー全員が協力して応援する姿、仲間の健闘をたたえ合う姿に感動しました。赤軍の団長を務めることができ本当に良かったです。」
【写真は、体育祭当日の様子です。】公開日:2025年10月15日 17:00:00
更新日:2025年10月16日 10:18:42
-
カテゴリ:全体
【お知らせ】第79回体育祭延期のお知らせ -
10月9日(木)に予定していました第79回体育祭を10月10日(金)に延期します。台風22号による強風が予想され、安全に対して万全を期すための判断となります。
10日(金)の体育祭当日は、生徒の登校時間や体育祭開始時間等には変更はございません。公開日:2025年10月08日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
体育祭に向けた練習が始まりました -
10月9日(木)に行われる第79回体育祭の練習が始まりました。
今年度の生徒会スローガンは『己 ~人として成長するための一歩』です。体育祭実行委員や応援団長や作戦団長などリーダーを中心に活動が行われています。
この行事を通して、生徒一人ひとりが大きく成長するのを楽しみにしています。公開日:2025年09月30日 12:00:00
更新日:2025年10月01日 16:05:17
-
カテゴリ:全体
2年生MTTディスカッションを実施しました -
9月22日(月)、2年生がMTTディスカッションを実施しました。
最初に生徒達が6月に行った職場体験の発表会を1グループ3人~4人で行い、それぞれが違った職場での様子を聞くことができました。また、『将来働くために今からできること』、『私にとって働くこと』、『社会人として働くために今の自分に足りない力』の3つをテーマに、「よこすかキャリア教育推進事業」の各事業所様からご助言をいただきながらディスカッションを行いました。最初は緊張が見られた生徒達も、各事業所の皆さまのリードもあって、とても充実した時間を過ごすことができました。
事業所の方々からは、「働くことに前向きな生徒が多くてびっくりした」「発表に向けたスライドづくりなどの準備への頑張りを感じた」などの言葉をいただきました。
【ご協力をいただいた事業所(順不同)】
(株)サンエー、日産自動車(株)追浜工場、(株)ライフプラス鍼灸接骨院ひまわり、(株)鈴木商会、(株)りそな銀行横須賀支店、(株)美装、(一財)シティサポートよこすか、ウェルビーチャレンジ横須賀中央センター、ADインシュアランスサービス横須賀、ヨコスカ調理製菓専門学校
【写真はグループ内での発表の様子です。】公開日:2025年09月26日 09:00:00
更新日:2025年09月26日 11:08:53
-
カテゴリ:全体
1年生MTTポスターセッション、生きる(働く)ことについて体験を通して学んでいます -
9月19日(金)、1年生総合的な学習の時間で、横須賀市内にある様々な業種の方にお越しいただき、体験学習を通して、働くことの意味を学ぶことができました。「(株)ジーマ」「海上保安庁横須賀海上保安部」「横須賀市助産師会」「(有)佐久間建具店」「辻フラワーガーデン」の皆様、お忙しいにも関わらず、大変お世話になりました。ありがとうございました。
実際にフラワーアレンジメントしてみたり、赤ちゃんのだっこの仕方を学んだり、いろいろな話を聞いたりする体験をすることを通して、働くことについて様々なヒントを得たようです。授業の中では見ることのできない表情をしていました。
【写真は、鉋削り体験、赤ちゃん抱っこ体験、フラワーアレンジメントづくりの様子です。】公開日:2025年09月24日 07:00:00
更新日:2025年09月24日 11:26:15
-
カテゴリ:全体
地域避難訓練に参加させていただき、その後授業参観を実施しました -
9月7日(日)、昨年に引き続き100名を超えるの地域の方と一緒になって避難所運営訓練に参加しました。7月30日のカムチャッカ半島沖地震の津波警報を受けての避難もあっただけに、真剣な表情で訓練に参加していました。
何かことがあった時、大人は仕事で遠くに行っていることも多いので、地域で中学生はとても頼りになる存在です。万が一に備えて、ご家庭でも改めて緊急時のことを考えてみると良いのかもしれません。携帯用トイレをいただいたので、ぜひご家庭でも避難時のために常備しておいてください。
その後は4時間目は授業参観を実施しました。日曜日であったため、どのクラスも来校者は多かったです。下校時には、生徒が保護者と一緒に帰っていく姿もあり、ほのぼのとした光景が見られました。
※なお、12日(金)は振替休日となります。
【写真は、避難所運営訓練での様子です。】公開日:2025年09月07日 12:00:00
-
カテゴリ:全体
明日から夏期休業です。皆さんの成長に休みはありません。今しかできないことに熱中を!! -
本日、夏休み前の全校集会を行いました。校長・学習担当・生活担当から、夏休み期間中に「普段できないことにチャレンジして大きく成長すること」、「本をたくさん読んで非日常を味わおう」ということが伝えられました。また、「命を大切にしよう」、「SNSを通じたトラブルを避けるよう」にという注意がされました。今夏も猛暑が予想されていますので、熱中症にも十分に注意するよう話をしました。
40日間の夏休み、授業はありませんが皆さんの成長に休みはありません。良い夏休みを過ごしてきてください。
【写真は、集会の様子です】公開日:2025年07月16日 09:00:00
更新日:2025年07月18日 15:55:38
-
カテゴリ:全体
1年生キャリア教育講演会を実施しました -
7月4日(金)1年生で、横須賀商工会議所から講師を招き、キャリア教育講演会を実施しました。キャリア教育の一環で、“生きる”をテーマにお話をしていただきました。これから行われる予定のマナー講習会やMTT(マイタウンティーチャー)、職場体験などを通して、自分自身の生き方を考えるきっかけとなると良いですね。
公開日:2025年07月09日 13:00:00
-
カテゴリ:全体
1年生 家庭科「浴衣の着付け体験」 -
6月27日(金)1年生の家庭科の授業で「浴衣の着付け体験」を行いました。ボランティアセンター「文化の配達人」から講師10名の方に来ていただき、礼儀作法や浴衣の着方、立振る舞いについて学びました。日本伝統の浴衣を着ると、シュッと背筋が伸びて、歩き方まで品がある感じでした。「走りたいときはどうするんですか?」「トイレはどうやってするんですか?」といった質問があがっていました。
公開日:2025年06月30日 10:00:00
更新日:2025年06月30日 14:16:08
-
カテゴリ:全体
先生たちも勉強しています -
24日(火)、講師をお招きし、「より良い授業作り(学習評価)ついて」の研修会を行いました。評価の観点の一つ“主体的に学習に取り組む態度”について具体例で検証しながら、長井中生徒の学力向上に繋がるように教員全員で話し合いました。先生達も“学ぶ”ことに終わりはありません。なお、今年度からは全教員が教科の研究授業も行うことになっています。
公開日:2025年06月25日 07:00:00
更新日:2025年06月25日 08:40:17